1. ホーム>
  2. 額田まちの風土記 第9巻

額田まちの風土記 第9巻

額田まちの風土記 第9巻

額田神社と彫刻

 

額田の人々が守ってきたふるさとの心意気 額田9-表

「木彫りの置物」と聞いて、
あなたは何を思いうかべますか。
サケをくわえた熊
福をよぶフクロウなどの動物、
仏様やお地蔵さん、
節句の人形といったところでしょう。

額田9-3

那珂市額田の寺社をめぐると、
たくさんの素晴らしい
木彫り作品が鑑賞できます。
その中で1番印象的なのは、
額田神社の彫刻です。

額田9-5
 
額田9-6
 
額田9-7

本殿にほどこされている花木鳥や
龍の木彫りを目にした時、
木々が組みあわせによって
創作されているのではと考えた。
1本の木からあのような繊細な作品が
できあがると聞いて、びっくりした。
木のぬくもりを残しながら、
キレイにかたどられているのだから。

額田9-9

額田神社は鹿島八幡神社と呼ばれ、
健康御守や安産御守などといった
お守り等授与品がある。
ここは、
大祭礼と呼ばれる額田まつりが
開催される場所でもあり、
祭りに使用される山車が
保存されている。
 

額田まつりは天保4年(1833)
磯くだりの代わりに、
大祭礼としてはじめられた。
当時から、
関東有数の祭りともいわれていたが、
大正13年の祭礼を最後に
しばらく休止した。
しかし、氏子の皆さんの
「まつり復興」に対する熱い思いが
実を結んで、昭和51年8月29日に
規模を縮小して再開し、
現在まで受け継がれている。
 

まつりは3年に1度行われ、
午前10時、
祭祀に始まり宮出式を行い、
神幸祭・遷幸祭の渡御を中心に、
鹿島神・八幡神の御神輿や
五台の山車、踊りの他、
いろいろなイベントが盛り込まれ、
地元はもちろん近隣の観客で
大変なにぎわいになるそうだ。
そして、
実際に額田まつりで使われている
山車を特別に見せてもらった。

額田9-13

山車は、ひのき、杉、松材による
総白木のほぞ組(組立式)構造であり、
ヒノキ、松材を用いた透かし彫り、
浮き彫りの彫刻を
ふんだんに用いているそうだ。

額田9-15

そして、柄目町の山車の特徴は
多くの彫刻で
構成されていることにある。
正面左右の柱には、
白木で上り龍、下り龍が彫刻され
山車の周りには
干支の十二支が彫刻されている。

額田9-17

また、鷹のように鋭く光る鳥や
波打つ水の情景、
むかい龍が描かれている。

額田9-19
 
額田9-20
 
額田9-21

もう一つの染められている山車には、
鶴をはじめカメや松の木が見られた。
黒を生地とした色だったため
色鮮やかで目立つ装飾となっていて
とてもきれいに見えた。
山車や寺社などにある木彫りは、
どれも見る人を引き付け、魅了する。

額田9-23

境内には
徳川光圀のお手植えの真榊、
杉の木があった。
杉の木は樹齢推定300年。
落雷が多く、
地上1メートル50センチを残して
伐採処理を施しているが、それでもなお
生き続ける樹木から元気をもらえた。

額田9-25

立派な木彫りと
みんなでつくりあげる祭り、
大事に守られている樹木、
どれからも
人のやさしさとあたたかな心、
情熱を強く感じることができた。
様々な魅力に満ちあふれた
額田神社を守り続ける人こそ
宝物であり、その大切にする思いを
なくさないでほしいと願う。

額田9-27

 

額田9-後 

 2017年2月6日 初版第1刷発行
取 材 :飛田 沙菜、辻 陽子、山形 奈々
著 者 :山形 奈々、大月 友美
写 真 :山形 奈々、大月 友美
編 集 :畑岡 祐花
発行者 :日本地域資源学会
戻 次