1. ホーム>
  2. 額田まちの風土記 第22巻

額田まちの風土記 第22巻

額田まちの風土記 第22巻

梅乃家食堂

 

笑顔と愛にあふれるおいしいミュージアム 額田22-表

梅乃家食堂に着いた。
のれんをくぐり店のドアを開ける。
「いらっしゃいませ」とやさしい声に
みちびかれて席に着く。

額田22-3

店内にはまだ客はいない。
テレビと厨房でお店の人が
せわしく準備している物音だけが
店内にひびきわたっている。
まわりを見まわしてみると、
「額田城ランチ」「額田藩ラーメン」
というメニューが書かれた表札が
目に入ってきた。

額田22-5

そのネーミングに心ひかれた私は、
これをぜひ食べてみたいと思った。
店の人からメニューリストを
いただいたので、とりあえず
目をとおしてみることにした。
いろんな定食が用意されていて、
ラーメンにも心は動かされた。
しかし、第1印象のインパクトに
心を奪われた私は、額田城ランチを
注文してみることにした。

額田22-7

そして、
表には、額田藩という看板も
かかげられていたことを思い出し、
額田という地名にこだわった
お店であることを確信した。
メニューを決め終えてから、
食事が運ばれてくるまでの間に
あたりを見まわして
店内を観察してみることにした。
お店のかべには、
力強い文字で書かれた
メニューがはりだされている。
那珂市や額田地区の情報も
きちんとはりだされていた。

額田22-9

注文してから
10分ほどの時間がたって、
「額田城ランチ」があらわれた。
ごはん、みそ汁、刺身、つけ物、
あげ物にデザートがついていた。
まさに中世のお城のごとくだ。

額田22-11

まずはじめは、
刺身からいこうと思う。
身がひきしまって
コリコリするそれは、
私の食欲をいっそう加速させた。
次にあげ物に手をかける。
サックサクの衣の中には、
カキが入っていた。
みんなとてもおいしく、
私は夢中になって食べていた。
気がついたら、あっというまに、
味噌汁を飲み干し、完食していた。

額田22-13

私が「額田城ランチ」を
平らげているうちに、
職人さんと思われる人たちが
次々とお店に来店していた。
大工名人の小田倉さんと
木名瀬さんが教えてくれた
額田の歴史を思い出していた。

額田22-15

久慈川で
林業のまちと結ばれていた額田には、
建具屋さんがたくさんあって、
職人さんやそれを支える人々が
たくさん出入りしていて、
職人を支える商いがたくさんあった。
梅乃家の食事もまたその流れを
継承しているのだと想像した。
お城をほうふつとさせる
ボリュームのあるメニューは、
職人たちがいい仕事ができるように
との思いからできたものだと
ひとりで納得した。

額田22-17

そんなことを考えていると、
かべのそばにある
大きな柱が気になった。
食堂のこの柱も
小田倉さんのような職人の
手によってつくられたのではないか。
この額田の町の歴史が
心にしみてきた。

額田22-19

額田のまちでは、ひな祭り、七五三、
新年会に忘年会、家族の祝い事など
コミュニティで何かあれば
みんなで集まり、
食事をともにしてきた。
梅乃屋には、みんなが集まって、
祝い事ができる大きな宴会場がある。
私はその時、宴会場は、ふるさとの
祝い事の歴史がたくさんつまった
博物館になっていると感じていた。

額田22-21

ここにいるだけで、たくさんの人が、
笑顔でご飯を食べている姿や、
酒をくみかわす姿、そしてみんなが
つながる姿が想像できる。
いまでは宴会場の利用が少しずつ
減りはじめているのだと聞いて
さびしくなってきた。

額田22-23

帰り際、お店の常連さんから、
声をかけられた。
「どこから来たの。」
カメラを持って、店内を撮影する
よそ者の様子が
よほど気になったのだと思う。
出身地や天気といった
さりげない会話がきっかけになり、
話はひろがりはじめる。
普段は無口な私も
会話が楽しく感じられた。

額田22-25

私はいつの間にか
このコミュニティに参加している。
その1部に加わることができた私は、
おなかと心が
満足でいっぱいになった。
店を出る時、
なんだかとてもさみしく感じた。
心があたたまるおいしい空間に私は、
すっかり魅了されてしまっていた。

額田22-27

 

 

 2017年2月20日 初版第1刷発行
取 材 :久野 明日輝
著 者 :久野 明日輝
写 真 :久野 明日輝
編 集 :畑岡 祐花
発行者 :日本地域資源学会
戻 次