1. ホーム>
  2. 学ぶ>
  3. 神社・仏閣

学ぶ

神社・仏閣

いにしえの時代から那珂川・久慈川に囲まれた那珂台地には先人たちが様々な歴史を築いてきました。その歴史を受け継いで神社・仏閣も常陸二の宮静神社をはじめ、数多くの由緒ある神社・仏閣が点在しています。
所在 写真 説明
阿弥陀寺
(あみだじ)

那珂市額田南郷375
℡029-298-7505
阿弥陀寺 親鸞上人ゆかりの寺。本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。建保五年(1217)創建。
春には樹齢320年の枝垂れ桜(彼岸桜・糸枝垂れ)が咲き誇り、桜まつりが開催されます。
一乗院
(いちじょういん)

那珂市飯田1085
℡029-298-0533
一乗院 ここにある毘沙門天は運慶作と伝えられ、県指定文化財になっています。また、毘沙門堂は承安三年に平清盛が修繕させたものといわれています。至徳三年(1386)開山。
引接寺
(いんじょうじ)

那珂市額田南郷429
℡029-298-1294
引接寺 光圀が元禄九年(1696)十月に創立したものです。本尊の阿弥陀如来はまれにみる逸品で背面に光圀自筆の文が刻まれています。また、「ほらふき達才」の逸話でも有名です。
鹿島神社
(かしまじんじゃ)

那珂市菅谷2345
℡029-295-3932
鹿島神社 大同年間(9世紀初頭)の創建といわれ武甕槌命が祀られています。3年に1度の「菅谷まつり」で有名です。
鹿嶋八幡神社
(額田神社)

(かしまはちまんじんじゃ)
(ぬかだじんじゃ)

那珂市額田北郷417
額田鹿島八幡神社 康平六年(1063)の創立といわれ武甕槌命、誉田別命の神を祭る。毎年行われる額田祭りは優美華麗な彫刻でかざられた各町の山車がならび豪華です。

弘願寺・くすぐり地蔵
(こうがんじ・くすぐりじぞう)

那珂市下大賀1146
℡029-296-0223
弘願寺・くすぐり地蔵 佐竹氏によって創立された臨済宗の寺院。県の重要文化財「滝見観音図」が伝わっています。
 また、病める所を地蔵に当てて、くすぐりながら治癒を祈ると身代わりになってくれるという「くすぐり地蔵」があります。
駒形神社
(こまがたじんじゃ)

那珂市南酒出44
駒形神社 神体は葦毛馬で、本殿はまれにみる立派な建築で浮彫の彫刻でかこまれています。(創立時期は不明)
静神社
(しずじんじゃ)

那珂市静2
℡029-296-0029
静神社 常陸二の宮として古くから信仰を集め、初詣、節分祭、神事の「つた舞」「お笹明神」が行われる秋の大祭(11月25日~27日)は多くの参拝客でにぎわいます。
 本殿には国の重要文化財に指定されている社宝の銅印が納められています。
正覚寺
(しょうがくじ)

那珂市菅谷2199-1
℡029-295-9600
正覚寺 建治二年(1276)に浄参坊の開山。親鸞上人ゆかりの宝物が寺に保管されています。
上宮寺
(じょうぐうじ)

那珂市本米崎2270
℡029-298-1549
上宮寺 親鸞上人ゆかりの寺。所蔵の聖徳太子絵伝一巻(鎌倉時代)は国の重要文化財に指定されています。建保二年(1214)建立。
常福寺
(じょうふくじ)

那珂市瓜連1222
℡029-296-0162
常福寺 開山は延年3(1338)年といわれています。水戸光圀が寄進した「拾遺古徳伝」「法然上人像」は国の重要文化財に指定されています。
蒼龍寺
(そうりゅうじ)

那珂市南酒出462
℡029-298-3368
蒼龍寺 元弘元年(1330)4月21日建立し、松花山高泰院といわれていました。臨済宗であったが、大永二年(1525)曹洞宗に改め、開山は玉峰聞佐和尚で南酒出城主佐竹義忠が開基です。永禄八年九月寺領として、35石を寄進され、のち光圀の命によって廃寺となり、千波から新たに大湖山蒼龍寺がこの地に引き移され、幕府から寺領23石を下されました。
毘盧遮那寺
(びるしゃなじ)

那珂市額田北郷542
℡029-298-2842
毘盧遮那寺 建久三年(1192)文覚上人の開基。境内に観音堂があります。
不動院
(ふどういん)

那珂市菅谷3021
℡029-298-0221
不動院 鹿島神社、八幡神社の両宮の神宮寺として応永二十九年(1422)に創建されたものです。境内には樹齢650年といわれるカヤの大木があります。
三嶋神社
(みしまじんじゃ)

那珂市本米崎1970
℡029-295-1148
三嶋神社 創立は不明。初め村内別れて6部となり、部ごとに各1神を祀っていたが、その一部に三嶋神社がありました。天正10年5月7日額田城主小野崎照通は戦勝をこの神社に祈り、凱戦後神殿を修理し流鏑馬祭を始めました。元禄中、光圀は、5部の神社を廃し、三嶋神社一社として村の鎮守としました。
文殊院(戸村観音)
(もんじゅいん・とむらかんのん)

那珂市戸2939
℡029-297-0132
文殊院(戸村観音). 永承年間(1050頃)に創立され、佐竹氏の信仰が厚い。毎年4月17日が祭日で戸村観音として知られています。
龍昌院
(りゅうしょういん)

那珂市戸2582
℡029-297-0106
龍昌院 曹洞宗の寺院で本尊は薬師如来です。開祖は、戸村城主戸村義弘であり、戸村氏ゆかりの寺として伝えられています。
鱗勝院
(りんしょういん)

那珂市額田南郷558-2
℡029-298-3421
鱗勝院 元徳年間(1329頃)に創立された額田氏ゆかりの寺。閑静な中に時を忘れさせる雰囲気があります。
鷲神社
(わしじんじゃ)

那珂市鴻巣1509
℡029-298-0776
鷲神社 天日鷲命(アメノワシノミコト)を祀ります。伝説に「昔この地に松の大木があり、その高さは90丈。毎年一羽の大鳥が巣をつくっていました。この鳥が坤(ひつじざる・南西)の方角から白いお札をくわえてきたので、村人は不思議に思って、神官に祈祷してもらったところ、「武州日鷲の神であった。」というので、この地に鷲神社を創立したといわれています。その時は大同2年(807)4月28日であるといわれています。